MENU

自己紹介

はじめまして。この家とブログの管理人、しろです。

「しろねこハウス」へようこそ!

このブログは、私、シロと、大切な家族である愛猫コユキとの暮らしの中で見つけた、たくさんの「小さな幸せ」と「役立つ知恵」を詰め込んだ場所です。料理、健康、そして日々の暮らしの「困った!」を解決する情報を通して、みなさんの毎日が少しでも豊かで、安心できるものになれば、これ以上嬉しいことはありません。

わたしたちの歩み:しろとコユキの探求記

料理と健康、私の探求心

私は特別な資格を持っているわけではありません。しかし、幼い頃から台所に立つことが大好きで、料理や家事を通して、様々な食材の知識や、日々の暮らしを快適にする知恵を、楽しみながら学んできました。

「この野菜にはどんな栄養があるんだろう?」「この食材はどんな歴史があるんだろう?」と疑問に思うと、納得いくまで徹底的に調べるのが私の性分です。例えば、ブロッコリーが遠い異国の地からやってきたことを知ったときは、感動しました。柚子の香りが心と体に良いと知り、実際に手作り柚子茶に挑戦してみたこともあります。

このブログで発信する情報は、そうした私の純粋な好奇心と、実際に自分で試して「これは本当に良い!」と感じた経験から生まれています。

家族を守るための「知恵」

愛猫コユキを家族に迎えてから、私自身の健康だけでなく、家族みんなが安心して暮らせる「家」の環境づくりを、より深く考えるようになりました。

家の中で起こる小さなトラブルや、防災の備えなど、日々の暮らしの「困った!」を一つずつ解決していくことが、私のライフワークになりました。例えば、冬の必需品である「湯たんぽ」の安全な使い方や、ある日突然遭遇した「トコジラミ」の駆除方法について、専門機関の情報を元に深く掘り下げて記事にしたのは、全てが私自身の切実な実体験に基づいています。

このブログが、みなさんにとって、日々の暮らしをより豊かに、そして安全に過ごすための「知恵袋」となれば幸いです。

信頼の土台:情報の根拠を大切に

インターネット上には、信憑性の低い情報も残念ながら存在します。だからこそ、私は情報の正確性を何よりも大切にしています。

このブログに掲載する情報は、必ず厚生労働省消費者庁農林水産省といった公的機関や、信頼できる専門サイトを複数確認し、一次情報に基づいた事実を伝えるように心がけています。

また、私たちは特定の企業や商品の宣伝を目的とした記事は書きません。あくまで読者の方にとって本当に役立つ、中立的な情報だけを厳選して発信していくことを、この場でお約束します。

最後に

「しろねこハウス」は、健康や食、そして暮らしのことで悩んでいる方のための「安心できる場所」でありたいと心から願っています。

これからも、シロとコユキの日常から生まれた、たくさんの小さな知恵と幸せを、心を込めてお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

<問い合わせ先>

ご質問やご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。